現代人の肥満や成人病が深刻化する先進国で注目される食材に、醗酵食品があります。
みなさんが醗酵食品と意識せずに使われている食材も、日本では非常に多いのです。
 
納豆・醤油・味噌やみりんも、
製造工程では醗酵食品です。
ヨーグルトも、乳製品の中での醗酵食品です。
 
昔からから、どうして「醗酵物」の味や香りや食感が、腐敗ではなく醗酵になるのかはハッキリしないまま…
伝統的に食されてきた、日本人民族特有の加工食品です。
 
加工食品でありながら、天然の細菌類あるいは酵素の働きで食材を分解し、、、
人類にとっては、代表的なお酒などを筆頭に、様々な醗酵食品が利用されてきています。
 
考古学的には最古の醗酵物はワインになります。
これは、ブドウの皮についた天然の酵母を利用したものです。
浅漬けなども、野菜についた酵母や細菌(バクテリア)を、塩というアルカリ成分を利用したある種の醗酵食品です。
 
醗酵食品の原則は、
食材を浸したり潰したり、あるいは茹でたりして、
雑菌を取り除いて、細菌や酵母の力で食材を放置して自然加工させます。
 
納豆・醤油や味噌など日本の伝統的な調味料には、醗酵食品が非常に多い事も知られています。
 
腸内細菌の栄養素や善玉菌を増やす働きが期待される醗酵食品の摂取は、
健康の維持だけではなく、成人病の予防にも一定の効果が認められているものです。
 
醤油や味噌・ぬか漬け・納豆も、有名な醗酵食品です。
他にも、酵母菌を使ったイカの塩辛や、奈良漬・べったら漬などの漬物類は、殆どが醗酵食品です。
みりんは醸造品であれば発酵食品で、酢もやはりそうです。
 
メディアなどでも注目される醗酵食品のですが、
世界中のあらゆる国でも、同じようにたくさんの醗酵食品があります。
中華料理に使われる、豆板醤・豆鼓、辛味噌であるコチジャンも醗酵食品の一つです。
 
韓国のキムチや、西洋のアンチョビ・サワークラウト・パンもまた醗酵食品となります。
 
納豆